
数字でわかる水みらい広島 Data
-
01会社情報系
-
02プライベート系
-
03浄水場系
水みらい広島は労働環境が整備され、成長中の企業です。業績や労働環境に関する特徴は次の3点です。
①会社設立以降右肩上がりで業績が拡大しています。
②10代、20代の若い社員が多く、入社後の定着率も高水準です。
③広島県働き方改革実践企業の認定を受けるなど、ワークライフバランスに関する各種制度が整備されています。
売上高推移
21億6,691万9,000円


水みらい広島は2012年9月の会社設立以降、着実に事業を拡大し、売上高は年々上昇しています。

従業員数


水みらい広島は2012年9月の会社設立以降、事業拡大に伴って雇用している従業員の数も増え続けています。
2021年4月現在192名の従業員が働いています。

平均年齢


2021年4月現在の従業員平均年齢は38.4歳。積極的に新卒採用を行い、若手も活躍できる活気ある職場づくりを目指しています。

男女比


浄水場で勤務する女性従業員はまだまだ少数ですが、職種を問わず女性が働きやすい環境の整備に積極的に取り組んでいます。

年代比


10代と20代の従業員が全体の35%を占めており、割合としては一番多くなりました。幅広い世代が一致団結して業務を行っています。

通勤手段


浄水場やそれに関連する施設はダムの下流や河川付近など公共交通機関の少ない郊外にある場合が多く、各事業所に勤務している従業員のほとんどが自家用車で通勤しています。

通勤時間


8割以上の従業員が通勤時間60分以内の職場に勤務。
緊急事態に備えるとともに、平時はプライベートを充実させています。

年間休日数


本社などでカレンダー通り働く従業員も、浄水場でシフトにより働く従業員も年間休日数は同じ122日。仕事とプライベートの両立が可能な休日数を確保しています!

有給休暇日数


有給休暇は1年につき最大20日付与されます。

平均有給休暇取得日数


2020年の平均有給休暇取得日数は11.6日でした。多くの従業員が平均して月に1日の有給休暇を取得しています。

勤務時の服装


浄水場で勤務する従業員は支給される作業着を着用して勤務しています。
本社ではスーツやオフィスカジュアルなどの服装で勤務しています。

新卒入社三年後の定着率


新卒入社者で3年以内に退社した従業員は28人中1人と入社後の定着率は高水準!若者が働きやすい職場を目指しています。

妻の分娩休暇取得率


従業員の妻が出産する際は、立ち合いやサポートのために最大3日の特別休暇を取得することができます。この休暇を利用して11人の従業員が妻の出産に立ち会いました。
